やまぶきシニアトラベラー

気まぐれシニア・トラベラーの旅。あの日から、いつか来る日まで、かつ、めぐりて、かつ、とどまる旅をします。

ランブラーテ

ミラノ市電古豪1500形ガタゴト

ミラノ市電古豪1500形ガタゴト  2018年3月、9月訪問

ミラノ観光中の市電風景で、記憶に残るのは、新型車両よりもレトロな車両ではないでしょうか。

「えっ、こんな古い電車が、まだ走っているの?」
「おしゃれなイタリアのイメージに会わないわあ」
と、いう感じですかねえ。

この古い車両は、1500形と言って、なんと初登場は1928年だそうです。
約500両製造されたうちの150両ほどが、まだまだ走り続けているのだそうです。

198808ミラノ市電と街並み (2)
( 1990年ごろの1500形。いまと同じ )

1500形は、昔も今も、変わらぬ走りを見せてくれます。

電Tミラノ1500形デアンジェリ201809 (1)
( ミラノ市電の古豪1500形。デ・アンジェリ付近にて )

1500形は、観光ポイントでも見られますし、ミラネーゼの生活エリアでも目につきます。
ガーガー、グァングァン、ギーギー・・・・と、昔風のエンジン音や機械音をうならせて、でも、背筋を伸ばすような雰囲気で走ってきます。

「元気老人、生涯現役、矍鑠(かくしゃく)たる翁・・・・・・」という存在感に、思わず見とれてしまいます。

電Tミラノマジェンタ通19系統1500形走る201803
( マゼンタ通りを行く1500形 )

電Tミラノ1500形センピオーネ201809 (2)
( センピオーネ大通りの芝生軌道を走り去る1500形 )

 ここ4-5年ばかりの間に、カラーリングが濃いオレンジ色から柔らかいオレンジ色系に変化しています。

 広告電車、ラッピング電車も増えました。レトロな存在感を活かして、イベント用に使う1500形もあるとのことです。

電Tミラノ1500形センピオーネ201809 (1)
( 広告塗装の1500形がやってきた )

電TミラノLambrate19系統1500形と緑化軌道
( むらさき色に塗られた1500形もあります。ランブラーテ駅前にて )

電Tミラノ5月24日広場1500形発車待ち201803
( おしろいをべったり塗られたような1500形。5月24日広場にて )

電Tミラノ19系統センピオーネ付近走行 (3)
( 古豪1500形は、新進のオフィスビル、イゾザキ・タワーを横目に走ります )

どこを走っていても、市電のある風景は絵になります。ミラノならではの雰囲気にひたりながら、街中さんぽ、ぶらぶらショッピングも、また、たのしからずやです。

2019年3月 記             了


ミラノの駅舎をめぐりて

ミラノの駅舎をめぐりて   2018年3月、9月訪問


ミラノの大きな駅、中くらいの駅から7つの駅舎を、ささっと眺めてみました。

イタリア北部の鉄道の雰囲気を感じました。けっこう、きびきびした印象です。

1) 私の一番好きな駅カドルナ:Cadorna
駅舎カドルナ駅正面やや遠景201803
( 朝日に輝くカドルナ駅全景 )

私が、ミラノで一番好きな駅はカドルナ駅です。我ながら無難な選択です。お洒落なデザイン、メンテの良い建物、落ち着いた雰囲気で、生活者目線に近いミラノを感じます。2015年のミラノ万博を機に、駅前に設置された
クリップか組みひもみたいなオブジェは賛否両論があるようですが、私は賛成派。駅舎との相性は良いと思います。

カドルナ駅は、マルペンサ空港へ電車で行き来する方や、徒歩をいとわずに最後の晩餐を見学に行く方々の記憶にある駅だと思います。もういちど、このハイセンスな駅を振り返ってみてはいかがでしょう。

Mカドルナ駅配線DSS多い201803
( カドルナ駅の線路の配線は幾何学的 )

鉄道好きの人間の、そのまた一部の者の感想ですが、カドルナ駅の配線は幾何学的な美しさです。ダブルスリップスイッチや、シーサスクロッシングが、ほぼ左右対称に配されていて、すっかり見とれてしまいました。


2) 伸び盛りの駅ポルタ・ガリバルディ:Milano Porta Garibaldi
駅舎Pガリ駅全景Mar2018
(再開発で一新されたポルタ・ガリバルディ駅)

ポルタ・ガリバルディ駅と、その周辺は、ダイナミックに成長するミラノを体現しています。駅舎はモダン建築になりましたが、デザインは少し面白みにかけます。残念。


駅の周りには、定番の再開発ビルあり、ユニークな高級マンションのボスコ・ヴェルティカーレあり、人気急上昇のショッピング通りコルソ・コモありです。しかし、日本人旅行者の知名度はイマイチです。
Pガリ駅とボスコVMar2018
( ポルタ・ガリバルディ駅ホームとTGVとボスコ・ヴェルティカーレ)

最近は、TGVでフランスのリヨンやパリへ向かうときや、マルペンサ空港へ行き来するときに、ポルタ・ガリバルディ駅を使います。1番線から20番線と地下の通勤新線パッサンテのホームがある大きな駅ですが、地味な印象は否めません。


3) やっと登場チェントラーレ:Milano Centrale
駅舎チェントラーレSep2018
( ミラノ・チェントラーレ駅舎を少し離れて見る)

日本人ミラノ旅行者の人気スポットのひとつ、ミラノ・チェントラーレ駅です。周辺に大小さまざまのホテルがあること、私たち日本人の鉄道好きの血がさわぐので、露出度が高くなるようです。

実際に、ものすごく大きく立派で、1日30万人以上の乗降客がある世界屈指の長距離列車ターミナルです。ヨーロッパ鉄道旅行の起終点には便利ですし、プラットホーム風景も風情がある思い出深い駅です。

その反面、やや威圧的な外観は、美の追求に余念がないイタリアらしくありません。1931年竣工という駅舎の歴史的経緯から考えると、仕方のないことかも知れませんが、あんまり、すりよりたくなる駅ではありません。

大きな駅は、街の顔のひとつですから、チェントラーレ駅も、もう少し優雅であるか、ミラノのイメージをアピールする造りであってほしかった、というのが正直な感想です。


4) ちょこんと鎮座するポルタ・ジェノバ駅:Milano Porta Genova

駅舎Pジェノバ駅Mar2018
( 周囲にどっぷり溶け込んだようなポルタ・ジェノバ駅 )

ポルタ・ジェノバ駅も、通勤電車の始発終着駅のひとつです。「そんなターミナル駅あったっけ」、というのが普通の反応でしょう。

私たちの何割かは、ナヴィリオ運河の散策やデートをするときに、この駅の近くを通ります。

「下町風の親しみやすい雰囲気の駅ですが、夕暮れ過ぎると、ちょっと日本人にはきついかも」
トレノルドという通勤列車用のポルタ・ジェノバ駅は、こんな感じです。


5) 線路がいっぱいあるランブラーテ駅:Milano Lambrate

駅舎Mランブラーテ201803
( 駅舎はこじんまり、線路はいっぱいランブラーテ )

ランブラーテ駅は、ミラノ・チェントラーレに東の方から入るさまざまな列車が集まってくるジャンクション機能が特徴の駅です。東京で例えれば、品川駅みたいなイメージです。駅舎は小振りですが、高架のプラットホームに上がると、線路がいっぱい敷いてあり、いろいろな行先の特急や通勤列車が、つぎつぎと通過して行きます。鉄道ファン向きの駅です。

数年後、市街の東にあるリナーテ空港まで地下鉄4号線が開通すると、このランブラーテ駅も、乗換駅のひとつになります。


6) パッサンテ開通でロゴレド駅:Milano Rogoredo は急上昇

駅舎ミラノロゴレドMar2018
( 昔ながらのロゴレド駅西口の反対側は再開発中 )

ロゴレド駅は、ランブラーテ駅から南に下った駅です。

何の変哲もない住宅街の端にあった、寂れたムードのロゴレド駅は、ミラノ中心部を、ほぼ東西に貫通するパッサンテ:Passante、という通勤新線の開通で、ひとっとびに大きな乗換駅に大出世。駅の東側では、ガラス張りのオフィス街や、洒落たマンション街を再開発中です。

ちょっとイメージがずれる部分はありますが、武蔵小杉みたいなポジションだと感じました。


7) 若くてムンムン、グレコ・ピレリ駅(グレコ・ピレッリ):Milano Greco Pirelli

グレコ・ピレリ駅は、ビコッカ大学最寄り駅なので、学生さんでいっぱいです。そのうえ、再開発の新しいマンション群が駅前にできて、若いファミリーも増えたので、駅の利用客は、ピチピチ、ムンムンの気配が濃厚です。

チェントラーレから北に一つ進んだ駅なので、普通の旅人とは全く無縁の駅でしょう。駅舎は平凡ですが、手入れが良く、堅実で飾らないが質の良い一般市民の暮らしぶりを体現しているかのようでした。

駅舎ミラノグレコピレリMar2018
( グレコ・ピレリ駅舎はイタリアの鉄道駅の典型的な外観 )

ミラノグレコピレリ駅の朝Mar2018
( 学生や若い人が多いグレコ・ピレリ駅の朝の通勤通学風景 )

早春の朝の青空の下で、おしゃべりしながら通勤電車を待つ若いミラネーゼの姿に見とれていました。

2018年12月記        了
















カテゴリー
  • ライブドアブログ