やまぶきシニアトラベラー

気まぐれシニア・トラベラーの旅。あの日から、いつか来る日まで、かつ、めぐりて、かつ、とどまる旅をします。

アテネの電車

アテネのメトロ入門

アテネのメトロ入門     2015年9月体験


アテネに行ったとき、少しだけメトロに乗りました。ギリシャのメトロ体験をたぐってみました。

アテネMTアッチキ駅と電車201509 (2)
( 落書きいっぱいでも元気に走るアテネのメトロ )

アテネのメトロも1路線を除き、2004年のオリンピック開催決定前後に整備が始まった公共交通機関です。ギリシャ経済危機で整備計画は遅れたかも知れませんが、いまでも少しずつ延伸されているようです。

アテネ地下鉄路線図2020
( アテネのメトロ路線図。2020年9月現在 )

メトロ路線図の青い線の右の地図外の場所がアテネ国際空港です。「エレフテリオス・ヴェニゼロス空港」という名前ですが、日本人には発音しにくいです。
アテネのレフテリオス ヴェニゼロス空港鉄道駅連絡通路201509
( 空港ビルからアテネ空港駅につながる連絡歩道橋 )
アテネ空港駅停車中のメトロ車両201509
( 空港駅で都心へ向かうメトロの始発電車 )

地図で分かるように、メトロは4路線があります。他にLRT式の市電が2路線ありますので、アテネには6路線の都市鉄道があります。日本のJRのような電車は都心部では走っていません。

アテネのメトロは他国の技術を導入したので、全体の雰囲気は世界共通仕様。あえて言うとスペインのメトロの雰囲気に似ています。ギリシャらしさはほとんどありません。駅の構内に工事中に出土した遺物を展示する手法も、よその国でもあります。電車が落書きだらけなんて、いまさら言うまでもないことです。

観光客がよく利用するのは、青い系統と緑色の系統でしょう。アテネ観光の基点シンタグマ広場や、パルテノン神殿やショッピング・ゾーンに近いモナスティラキ駅を通るからです。
アテネMTシンタグマ駅入口風景201509
( メトロのシンタグマ広場駅入口のひとつ )
アテネMTシンタグマ駅構内風景201509 (3)
( メトロのシンタグマ駅構内 )

「メトロは治安がいまいち」というコメントをブログに載せている人がいますが、さもありなんです。キップのチェック機はありますが、ゲート式の改札口がないので、誰でもプラットホームに入って来られるし、キセル乗車も難しくありません。2020年現在は、どうなっているか知りませんが、改札口は設置した方がいいと思います。

アテネのメトロは、線路の幅が標準軌の第3軌条方式で、電車は右側通行です。都心部を抜けると地上区間が多いです。明るい陽光を浴びながらアテネ郊外の街並みを眺めるのもよいかも知れません。パルテノン神殿周辺のごくごく狭い観光地区を離れると、車窓には、世界中のどこにでもあるようなマンション街やこじんまりした戸建て住宅が延々と並んでいます。ギリシャのイメージとは全然異なる現代都市風景に観光客はがっかりかも知れません。

アテネMTモナスティラキ駅と電車201509 (2)
( アッティキ駅北方を走る電車 )
アテネMTメトロ車内201509
( 車内は意外ときれいでシンプル )

ちょっとだけ足を伸ばして緑色系統の南の終点ピレエフス駅まで来ました。この路線は、かつての近郊鉄道が原型なので地上区間も多く、ピレエフス駅も「地下鉄の駅」のイメージとはまったくありません。ドーム屋根に覆われた長距離列車の始発駅のような雰囲気でした。
アテネMTピレウス駅と港201509 (1)
( メトロの終点のひとつピレエフス駅 )

アテネ観光を計画中の皆さんも、そして私も、世界標準仕様のメトロ体験を楽しみ、アテネならではの一コマを探してみましょう。

2020年12月記                                 了






アテネのLRT市電を走破する

アテネのLRT市電を走破する    2015年9月訪問

2015年9月、ギリシャのアテネのLRT市電に乗ってきました。英語案内ではトラム:Tram、と表記していますが、古びた線路をガタゴト走るチンチン電車ではありません。21世紀風のLRT( Light Rail Transit )式市内電車です。2004年のアテネ・オリンピックに合わせて開業した新しい公共交通機関です。

まずは、アテネからピレウスヘ向かう途中にあるファリーロという駅に向かいました。何の変哲もない住宅街の地下鉄の駅から高速道路を渡った反対側にLRTのファリーロ停留所がありました。

アテネTR2015 ファリロ駅構内見下ろし
( ファリーロ停留所と市街地遠望 )

歩道橋の上でしばらく待っていると、ガアーッという走行音を響かせて折返し電車が入ってきました。開業後10年あまりしか経ていないので、全体的にきれいで整っています。よく観察すると、線路の端がすり減り始めていたり、舗装のひび割れが大きいところもあり、メンテナンスが不安だなという印象でした。

アテネTR2015ファリロ駅に入る市電
( 北端のファリーロ停留所に発着するLRT電車)

見た目に新しい電車も、昼間の暑い時間帯はガラガラ。冷房付きですが、乗客は多くありません。ギリシャ人も、涼しい朝と夕方に行動するようで、暑い日差しの下で歩いているのは、閑人か観光客のようです。

アテネTR車内2015
( アテネのLRT車内 )

電車の中は、世界のLRTの標準的なインテリア。ヨーロッパ仕様なので、床面いっぱいまで広がるガラス扉が開放感を紡いでいました。

アテネLRT市電路線図2020
(アテネLRT市電路線図。逆T字型で、上部の突端がシンタグマ広場停留所 )

LRTの路線は、アテネ南部の海岸線に沿って逆T字型に走っています。T字の縦棒の先端が、観光客のランドマークのひとつシンタグマ広場停留所です。

「えっ、シンタグマに市電なんか走っていなかったぞ?」
「そうなんです。ちょっと見たくらいでは停留所は気づきにくい位置にあります。最後の写真を見てね」
「はあ」、って感じで、大多数のアテネ観光客は気付かない電車です。

LRT電車は、ファリーロを出ると専用軌道をかなりの高速で飛ばし、海岸線に沿って南東方向へ突っ走ります。
おそよ30分で南の終点アスクリピオ・ブーラスに到着です。途中は、真新しくて小ぎれいなマンション街やマリン・スポーツのクラブ、ヨット・ハーバーが連なります。観光ムードはありませんが、住み心地は良さそうです。

アテネTR2015アスクリピオ駅折返電車いろいろ (3)
( 終点アスクリピオ・ブーラス停留所で折返し待ちのLRT)

ギリシャですから、何と言っても陽射しが明るいです。太陽がいっぱいって、やはり良いものです。

アテネTR2015 アスクリピオボーラス駅構内
( 南の終着駅アスクリピオ・ブーラス停留所の構内 )

午後の強い日差しも夕方7時の声を聞くと影がさすようになりました。

折返し電車に乗って数駅戻り、ショッピング・センターのある停留所で降りて街中散策をしてみました。線路は環境にやさしい雰囲気をアピールしている芝生軌道ですが、雑草が生えているようで手入れが悪い感じ。紙屑などもちらかっていて、高級感あふれる新興マンション街といえども、ちょっと減点要素が多いような気がしました。

アテネTR2015 アゲルーマターシャ付近 (1)
( 郊外の芝生軌道とアゲルー・メタシャ停留所 )

1-2駅分歩きまわって、シンタグマ広場へ向かうLRTに乗りました。電車はT字に沿って3系統があり、6分から18分くらいの間隔で走っていました。もちろん、シンタグマとT字からT字の両端、特に南の端に向かう系統の本数が多いです。

アテネTR2015芝生軌道を走るプラティアエスペリドン付近 (2)
( 郊外の芝生軌道を走るLRT。プラティア・エスペリドン付近 )

LRTの車両はとてもきれい。落書きもありません。車内も落ち着いていますので安心して乗っていられます。

アテネTRシンタグマに停車中の折返し電車201509
(シンタグマ広場停留所で発車を待つLRT電車)

30分強かかってシンタグマ広場停留所に着きました。夕方なので、都心部へ向かうにつれて乗客も増えてきて、終点につく頃には立ち客も出るくらいの賑わいでした。ちょっと、埃っぽい道路や、地中海風の樹木が茂る緑地のそばをかすめて大きくカーブしたところが終点シンタグマ広場停留所です。


アテネTRシンタグマを出る下り2015明るい
(シンタグマ広場停留所を発車するLRT電車 )

道幅が広くないため、シンタグマ広場停留所は単線でホームも1面しかありません。


アテネTRシンタグマのホーム2015
( シンタグマ広場停留所は単線折返し)

それでも、あれこれ工夫してLRT路線を都心部の便利な場所まで伸ばした苦労が伝わってきました。
夕方は5-6分間隔で電車が発着し、それなりの人々が集まってきては電車に乗り込んで郊外方面へと向かっていきました。

アテネTRシンタグマ駅と国会2015明るい
( シンタグマ広場停留所と国会議事堂の夕暮れ )

ふと、遠くに目をやると、アテネ市内観光いちのランドマークである国会議事堂の建物正面がオレンジ色に染まっているのが見えました。隣の列柱風の建物と合わせて、アテネ風、ギリシャ風の街中ムードを醸し出していました。観光客が期待しているような美しい夕暮れ風景でした。

とても良い体験ができたアテネLRT全線体験乗車の旅でした。

2020年12月記                      了

カテゴリー
  • ライブドアブログ