やまぶきシニアトラベラー

気まぐれシニア・トラベラーの旅。あの日から、いつか来る日まで、かつ、めぐりて、かつ、とどまる旅をします。

2018シチリア東トラベラー

ムーリ・ア・セッコとカッルーバの木

ムーリ・ア・セッコとカッルーバの木    2018年9月訪問


ラグーザ一帯のB級風景のひとつが、カッルーバの木のある田園風景だそうです。

ラグーザムーロアセッコと馬の放牧Sep2018
( ムーリ・ア・セッコとカッルーボ )

「カッルーバの木って、なあに?」

正確には、『カッルーボ』が樹木名で、その木の実が『カッルーバ』だそうです。カッルーボは、真黒でうすっぺらい枝豆かソラマメみたいな果実です。硬いので粉にしてチョコレートやソテーに練りこむんだそうですが、私も詳しく知りません。料理系のブログなどをご覧ください。

「それで、何が特色なの」

「丸っこく、こんもりした木々が、ムーリ・ア・セッコで囲まれた農地や牧場の中に点々と生えている様子がラグーザならではの景観だそうです」

「ふうん」

201809Mムーリアセッコとカンルーバの農家風景
( カッルーボの木々のある農家 )
201809Mラグーザ西セッコとカンルーバ樹のある農家
( カッルーバの木が点在するムーリ・ア・セッコのある風景 )

こんな程度なので、あんまり面白みがありません。念には念を入れてラグーザを楽しもうとするとき、やっと視野に入ってくる景色です。ご当地ならではの風景のアクセントでしょう。私としては、こんなものまで見られて良かったですが、一般的には「何のこっちゃ」でしょうね。

2020年12月記                                了


ムーリ・ア・セッコに囲まれた家

ムーリ・ア・セッコに囲まれた家   2018年9月訪問

ラグーザ郊外をてくてく歩きながらムーリ・ア・セッコのある田園風景を満喫していると、ところどころに農家が点在していました。

ムーリ・ア・セッコ(Muri a secco:単数形はMuro a secco)の白っぽく不揃いな石積みが、うねうねと家の周りを取り囲んでいる様子こそ、ラグーザの農村風景だと思います。ラグーザはラグーザなりに、出雲平野では出雲平野なりに自然の特色や技能を生かした村の風景が広がっているんだと、しみじみ実感しました。

ラグーザムーロアセッコのある農家Sep2018
(ムーリ・ア・セッコの築かれた農家の玄関口 )

家の周りや玄関へ通じる道もムーリ・ア・セッコに囲まれています。ここまで石を積み上げるのにどのくらいかかったのでしょう。濃い緑色をして、こんもりと丸く茂ったカッルーバの木々が、ラグーザの農村風景に色を添えています。

ムーリ・ア・セッコのある農家らしき家を別の方角から見てみました。手入れもよさそうです。どんな家族が住んでいるのでしょう。

201809Mムーリアセッコとカンルーバの農家風景
( ムーリ・ア・セッコのある農家を遠望 )

別の農家は、ムーリ・ア・セッコと家の石壁が一体化していました。外観こそ伝統的な農家なのでしょうが、中をのぞくと、ピカピカのクルマもあれば、クーラーの室外機も並んでいました。
「グー!」

ラグーザムーロアセッコの農家Sep2018
( ムーリ・ア・セッコと石壁が連なった農家 )

こちらのお宅は、畜産農家のようで、母屋の脇に牛舎がありました。暑い昼間は、どの牛も日陰に入って、モーの一声もなく大人しくしていました。
「あー、あっつい」、という心の叫びも聞こえてきそうです。

201809Mムーリアセッコと牛小屋のある農家
( ムーリ・ア・セッコに囲まれた牛舎と牛 )


ムーリ・ア・セッコは、どれもこれも解説どおり、石を上手に積み上げただけの構造でした。生活感がある地区でしたので、ムーリ・ア・セッコの石積みが崩れていたり、隙間から雑草が伸びているようなことも皆無。

白っぽいゴツゴツ気味の石の列が延々と続くさまを、この目で確かめ、肌で感じたので大満足のウォーキング・アワーでした。

「ホントにラグーザならでの光景をいくつも体験できてよかったあ」

2020年12月記                       了

ムーリ・ア・セッコに沿って歩く

ムーリ・ア・セッコに沿って歩く   2018年9月訪問


ムーリ・ア・セッコ(Muri a secco:単数形はムーロ・ア・セッコ)は、『乾いた壁』という意味の、農地や土地の境目を仕切る腰から肩くらいの高さの石積みの塀です。シチリアのラグーザ一帯でしか見ることのできない風景だそうです。

ラグーザ市街地のはずれに広がるムーリ・ア・セッコに沿って歩いてみました。クルマで農村地帯に行き、丘の斜面に連なるムーリ・ア・セッコを心ゆくままに展望すればよいのでしょうが、そこまで移動手段がないので街はずれのムーリ・ア・セッコ体験を楽しみました。
201809Mラグーザ西セッコの石積近影
( ムーリ・ア・セッコで仕切られた農地)

ご当地を開墾したときに出てきた、ごつごつした石灰石の角を適当に砕き、崩れないように積み上げた様子を実際に見ることができて、とても満足です。見ているだけでは簡単に作れそうな感じですが、実際の作業は、かなりの熟練が必要とのこと。ちょっとやそっとでは、石積みがゆがんだり崩れたりしないようにバランスを取り、見た目もすっきりと仕上げるのは難しいとのことです。
201809Mムーリアセッコとカンルーバの木と草地
( 簡単に積めそうで積めないムーリ・ア・セッコ )
ラグーザムーロアセッコと馬の放牧Sep2018
( ムーリ・ア・セッコの連なる牧草地 )

ふたつとして同じパターンがない石積みの塀が延々と続く風景こそ、ラグーザの隠れた見どころの一つだと改めて感じました。これも、映画「カオス・シチリア物語」に魅せられたからこと気づいた風景。遠路はるばる旅をした甲斐がありました。

2020年12月記                        了

ムーリ・ア・セッコのあるラグーザの車窓

ムーリ・ア・セッコのあるラグーザの車窓    2018年9月訪問


ラグーザならではの農村風景も目に入れました。

ムーリ・ア・セッコ:Muri a secco という、石積みの低い境界塀です。単数形ではムーロ・ア・セッコ” Muro a secco”です。意味は、乾いた壁。セッコは、ワインの辛口を示すセッコ(セコ)と同じ単語です。

201809Mラグーザ北西ムセッコの丘
( 高速バスから見えるラグーザ近郊のムーリ・ア・セッコ )

この風景も、映画「カオス・シチリア物語」で島の印象的な風景のひとつとして出てきました。


201809Mラグーザ近郊ムーリアセッコの丘
( 丘の斜面にびっちり広がるムーリ・ア・セッコの区画 )


201809Mラグーザ市街近くのMセッコ車窓
( ムーリ・ア・セッコの牧場風景 )

農地や牧草地を石塀や低木で仕切る習慣は世界各地にあります。現代では、もうそんな小区画では農業をやっていけないので放置されたり取り壊されていますが、ラグーザ周辺のムーリ・ア・セッコは健在のようです。けれども、ところどころに、ほころびがあるのは時代の趨勢でしょう。

201809Mムーリアセッコのラグーザ市道を行く
( 道なりにどこまでも続くムーリ・ア・セッコの農村風景 )

どこにでもありそうで、ラグーザ近郊や限られた地域でしか見られない風景を目にすることができて、とっても充実した半日郊外歩きでした。めでたし、めでたし。

2020年12月記                           了




ラグーザの戸建てに目を奪われて

ラグーザの戸建てに目を奪われて     2018年9月訪問

ラグーザでは数時間ばかり近代的な市街地にも入り込みました。観光用の古い街並みとは別の、現代風のラグーザ暮らしを感じることができました。

201809ラグーザ西郊外洒落た家々 (2)
( 緑豊かなラグーザ郊外の戸建て住宅地 )

少し郊外に住むならば、やっぱり、お家は戸建てで広めで、清潔で、緑もそこそこあり、クルマ社会に不便がない造りがいいなと思いました。あんまりシチリア風、ラグーザ風ではありませんが、現代イタリアの一面にふれました。

ラグーザ新市街アメリケ通西端Sep2018
( ラグーザ市街地西側の新興住宅街の広い道路 )

最近50年ほどの間に広がったような市街地の道路は広くまっすぐです。ヤシの並木が南国風。舗装や歩道の敷石が少し破損していますが、日本でも似たり寄ったりなので致し方ないことです。電線がない街づくりをしているので、とてもすっきりした印象。これは、日本も見習ってほしいポイントです。

201809ラグーザ西郊外洒落た家々 (1)
( とても大きなイタリアンな雰囲気の邸宅 )

けっこう大きな邸宅です。けれども、壁が薄かったりすることもあるそうです。専門家の眼で見れば、耐震設計とか水回りも気になるかも知れません。安全性やメンテの良し悪しは、長く住めば住むほどにボディブローのように効いてきます。

201809ラグーザ西郊外洒落た家々 (3)
( オシャレでかわいい感じの戸建て )

維持費用や掃除の手間を考えると、一般市民は、これくらいの家でいいかも。内部は、外見で想像するより広く感じるはずです。

ラグーザ郊外といえども、庭付きの戸建て住宅はあんまり多くありません。2階か3階建てのコンドミニアム混じりの小ぎれいな住宅街の中に、ちょっと見とれてしまう造りの戸建てが散在している地区でした。手入れの良い家を見ているだけで、なんだか嬉しくなりました。


2020年12月記                   了

ラグーザのマンション暮らしを想像

ラグーザのマンション暮らしを想像   2018年9月訪問


地方都市ラグーザといえども、住宅事情を想像するに、現代的なマンション暮らしが主流のようです。そして、マンションもピンキリのようです。

201809ラグーザ郊外モダンマンション (1)
( 郊外の21世紀風ガラス張りイメージの高級マンション)

イタリアも、他のヨーロッパ諸国と同じように中小都市へ行っても戸建てが少なく、並みレベルの市民の大半はマンション暮らしです。その分だけ、一生過ごす空間になるので、いつの間にやら快適で使い勝手の良いマンションができあがってきているようです。戸建に固執する日本人と違うところですね。


201809ラグーザ郊外住宅地道路
( 新市街の幹線アメリケ通り沿いの新築マンション )

立派できれいなマンションもあれば、少しうらぶれた感じの建物もあります。こういうところは世界共通です。ただ、ラグーザは、都市そのものが相対的に豊かで、なお、少しずつ発展しているので、観光客が郊外をふらふらした程度では、ごみごみ、じめじめした場所は目に入ってこないようです。


201809ラグーザ郊外ロトンダと中層マンション
( 新市街の丸い交差点と普通の中層マンション )
201809ラグーザ郊外モダンマンション (2)
( ラグーザ市街西端の小ぎれいな新築マンション )
201809ラグーザ郊外中程度のマンション
( 新市街のスーペリオーレ寄りには、ややくたびれたマンションもある )

見ている分にはいいのですが、メンテをはじめ、家賃とか水回りなどは、それなりなのでしょうか、それともやっぱり課題山積なのでしょうか、旅の者には想像もつきませんでした。


2020年11月記                                 了





ラグーザ・イブラの夜は浮かぶ

ラグーザ・イブラの夜は浮かぶ     2018年9月訪問


ラグーザ・イブラの夜景は漆黒の空間に浮かび上がっている光の塊(かたまり)のようです。

標高の高いスーペリオーレ地区から下り坂越しに見えてくるイブラの光が視野の真ん中に入ってくるとき、その美しい光景をじっと立ち止まって心に刻みましょう。

まず、人通りの少ないコルソ・イタリア通りの急な坂を下っていきます。

ラグーザスーペリローマ通夜景Sep2018
( スーペリオーレのイタリア通りの静かな夜 )

イブラ展望の名所のひとつ、スカーレ教会の塔越しに、イブラがぽっかり浮かび上がって見えます。ドゥオーモだけ、青白くライトアップされているのが、いかにも観光地風情です。

201809ラグーザイブラ夜の眺望 (1)
( サンタ・マリア・スカーレ教会付近から見たイブラの夜景 )

イタリアの諸都市の街灯やクルマのライトは、オレンジ色や黄色っぽいものが多いので、ベージュ色の壁と良く合っているようです。

201809ラグーザイブラ夜の眺望 (2)
( イブラの夜に浮かぶドゥオーモの青白いライトアップ )

写真にすると、光線が少しぼおっと写るので幻想的な雰囲気も増します。
「実物は、こんなだったかなあ、まあ、いいや」って、ところでしょう。

201809ラグーザイブラ夜の眺望 (4)
( イブラの入口、プルガトリオ教会(左下)の見える夜 )

イブラ地区に降りて行き、ドゥオーモへつながるメインの路地を進むと、青白く照らされたクーポラが眼前に大きく迫ってきます。
「おおっ」って感じです。夜も、ここで写真を撮るのがお決まりのパターン。
道行く観光客は、一様にカメラやスマホを出していました。

「でもね、夜の静寂と、少しひんやりした空気が伝わらないと、夜景の感動も半減かも」
「まあね」という感じです。
ラグーザイブラ聖堂クーポラ夜景Sep2018
(眼前に迫る青白くライトアップされたイブラのドゥオーモ)

ドゥオーモの正面に回り込むと、広場には少なからずの観光客がたむろ中。バルのテラスでワインを飲んだり、おしゃべり中。

ラグーザイブラドゥオーモ夜風景 (2)
( 夜になっても人通りの絶えないドゥオーモ前広場)

お土産屋さんだって寒い時期を除けば、午後10時か11時ごろまで開いているようです。
「商売、商売・・・・・」
「ラグーザの人たちは真面目で働き者なんですからね」

ラグーザイブラドゥオーモ夜風景 (1)
( 闇夜に浮かぶドゥオーモのアップ)

私も、ここで他の方に声掛けして自分自身の写真を撮ってもらいました。
「ありがとう、おやすみなさい」

201809ライブラ夕食とおしゃべり
( 9月の半ばの午後10時過ぎでもレストランは人が多い )

広場から横に折れた道路沿いのレストランだって、観光客でいっぱいです。週末ってことを勘案しても大賑わいのようで、世界遺産に指定されると観光客が増えるという方程式を実地で見ている感じでした。

そして、世界遺産効果よりはるかに強力だった新型コロナウィルス、COVID-19のおかげで、世界中の観光産業が天国と地獄を見たのも周知の事実。

観光旅行ができる平和のありがたさを、改めて実感しています。そして、「朝の来ない夜もない」

2020年11月記                           了

ラグーザの橋3本を眺めた

ラグーザの橋3本を眺めた   2018年9月訪問

ラグーザの新市街とスーぺリオーレの間の深い谷をまたぐ橋を見てみました。ゆっくり目にラグーザ観光をしたので、余興みたいなものです。

201809ラグーザSPを南の橋より遠望
( ジョバンニ23世橋から眺めるスーペリオーレのドゥオーモ )

橋は3本あって、谷の下流側から、ジョバンニ23世橋、ベッキオ橋(古い橋)、ヌエボ橋(新しい橋)と呼ばれています。最初のジョバンニ23世橋は、アーチ型も格好よく、イブラやスーペリオーレ、新市街の眺めもよいので記憶に残っていますが、あとの2本は適当に渡っただけで、印象も希薄です。また、ヌエボ橋は通称で、正式にはペンナバリア議員先生橋と言うようです。どの橋も深い谷間をまたいでいるので、下を見ると吸い込まれそうな感じがしました。

201809ラグーザ新市街黄昏のG23世橋
( 黄昏時のジョバンニ23世橋。左がスーペリオーレ )

橋の昼と夕暮れ、夜の賑わいを、振り返るように思い出しています。

201809ラグーザ新市街とガンビーニ橋トローマ通橋
( 手前のベッキオ橋、奥のヌエボ橋 )

201809ラグーザ新市街GH橋夕方
( 夕暮れ迫るベッキオ橋とヌエボ橋 )

201809ラグーザSP新市街ヴェッキオ橋ローマ通橋
( オレンジ色の照明に照らされる橋2本 )

橋から新旧両市街を見渡すと、かなり急斜面にラグーザ市街が発達していることを実感しました。徒歩や馬車の時代だったら谷をまたいで行き来することも一苦労だったことでしょう。ですから、橋を架けられるようになってこそ新市街が発展したのだと思いました。

201809ラグーザベッキオ橋風景
( ベッキオ橋を渡る)

ベッキオ橋は、3本の橋のなかで一番古く、そして低く、のんびりしている橋です。夕暮れの明かりがポツポツと灯り始めるころ、市民たちが、ゆっくりと橋を歩いて行き来していました。

201809ラグーザ新市街ペンナバリア先生橋週末露天
( 週末のヌエボ橋は露天市と化して )

ラグーザの繁華街に一番近いヌエボ橋は目抜き通りであるローマ通りの一部です。土曜の夜は、路駐を一掃して、露天商が店を張っていました。観光客には縁遠い品ぞろえですが、地元市民にとっては、ひやかしながらのショッピングが楽しみな空間のようでした。

のんびり、ゆったり、ぺちゃくちゃと黄昏時のそぞろ歩きは、ヨーロッパ独特の雰囲気です。日本は気候が熱いせいか、すっかり暗くなってからのそぞろ歩きが良いようです。

2020年11月記                       了


ラグーザ・スーペリオーレのドゥオーモを見て

ラグーザ・スーペリオーレのドゥオーモを見て    2018年9月訪問

ラグーザ・スーペリオーレの市街地の中心は、やっぱり、ドゥオーモ周辺です。1段高くした面にそびえたつドゥオーモは、遠くからでも目に入るので、朝な夕なにドゥオーモ前を横切っていたのでした。

201809ラグーザSPドゥオーモ昼間 (2)
( 昼下がりのラグーザ・スーペリオーレのドゥオーモ前 )

ドゥオーモは、どこの街へ行っても、地区一番の威容を誇る教会であることに変わりありません。そのため、よほど珍しい呼び物でもないと、中を見学する意欲も減退気味。案の定、スーペリオーレのドゥオーモには、結局、入らずじまいになりました。特にこだわりもないので後悔していません。

201809ラグーザSPドゥオーモ正面テラス昼下がり
( ラグーザ・スーペリオーレ・ドゥオーモの正面テラス)

ある日の昼下がりは、歩道代わりにドゥオーモの正面の前のテラスを横切りました。
「ふうん、こんな感じなんだ」

201809ラグーザSPドゥオーモ前夕暮れ
( 黄昏のドゥオーモに明かりがともり始める )

ラグーザ到着日の夕食は、ドゥオーモ近くのレストラン街に食べにきたので、黄昏の近影を1,2枚撮影。
正面広場がゆったり取ってあるのは、いいことじゃないですか。すっきりとした感じです。

201809ラグーザSPドゥオーモ夜の広場
( 暮れてドゥオーモ階下のバルは大賑わい )

夕食を終えた午後10時ごろにドゥオーモ前を通ると、階下で営業中のバルは、週末のおしゃべりを楽しむ若いラグーザのにいちゃん、ねえちゃんで大賑わい。ちょっと、あぶない顔つきの若い衆がいるのも、どこの先進国でも同じですね。

201809ラグーザSPドォーモを橋越しに
( ラグーザ新市街より橋越しにドゥオーモ遠望 )

別の日の午後、新市街からスーペリオーレに架かる「ジョバンニ23世橋」の真ん中あたりからも、ドゥオーモの2本の塔が見渡せました。

こうしてドゥオーモの様々な姿を眼にすることができました。十分に満足した眺めでした。

2020年11月記                         了

ラグーザ・スーペリオーレの急坂を登る

ラグーザ・スーペリオーレの急坂を登る    2018年9月訪問

ラグーザの旧市街は、イブラとスーペリオーレの2つの地区から成っています。ラグーザ観光に行こうとするような日本人の皆様に対しては、もう釈迦に説法です。

ラグーザイブラのイドゥリア教会の朝日Sep2018
( 朝日を浴びて輝くラグーザ・スーペリオーレ地区のイブラ寄り斜面)

ラグーザのガイドや旅行記では、スーペリオーレの方は「新市街」と説明していますが、実際に見ると、どう見たって旧市街のムードです。コンクリートのビルやガラス窓の大きな近現代建築が立ち並ぶ地区は別にあります。

たぶん、その原因は、スーペリオーレ地区が1693年の大地震以降開発された地区であることに由来しています。有史以来のイブラ地区に比べれば、「新しい」ことに間違いありませんが、ヨーロッパ観光のときに普通に言う、産業革命時以来広がった19世紀か20世紀風の『新市街』ではありません。

スーペリオーレは、イブラに増して小高い丘の斜面に発達したので、まっすぐな急坂だらけです。イブラから徒歩で上がってくると、「まだ、こんなに坂道が続くのおおおお!」というくらい、坂そして坂です。

201809ラグーザSPコルソイタリア昼急坂
( スーペリオーレのメイン・ストリート、コルソ・イタリアも急坂 )

メイン・ストリートのコルソ・イタリア通りなども写真のとおり、心臓破りの坂と言われかねない急傾斜です。
私も、他の観光客の方々と同じように、こうした坂道を行ったり来たりしました。9月の半ばでも日中は暑いので、もう汗だくです。

201809ラグーザSPコルソイタリア夕暮れ急坂
( 夕暮れのコルソ・イタリアと、はるか下にイブラが顔出し )

スーペリオーレは、計画的に建設された市街地なので、道路は碁盤の目状、建物も四角くすっきりとしています。それでも、やっぱり新市街という感じはしません。何事も、自分の目と耳で確かめて旅の風景や外観も綴る心がけをしたいものです。

「まあ、そんなことにこだわらない旅行者が、『新市街のスーペリオーレ』と書くことまで文句を言うつもりもありません。さまざまな感性で楽しく、ゆったりとラグーザ滞在を楽しんでいれば良いと思います。

201809ラグーザSPエッチェオーモ通の急坂風景
( メインより1本横のエッチェ・オーモ通りも急坂 )

丘の頂上とふもとを結ぶ道路は、どれもこれも急傾斜。それが観光客にとっては立体感いっぱいも風情ある景観を造り出す要因となっています。

「坂のある風景は、どこでも絵になりますもんね」

201809ラグーザSPエッチェオーモ教会と坂道 (2)
( 上の方に行くと急坂も和らぐエッチェ・オーモ通り )


201809ラグーザSPエッチェオーモ教会と坂道 (1)
( 夕闇迫るエッチェオーモ通りの風情 )

急な坂道の両側にはバロッコ様式の住宅が密集しています。坂の終端にそびえる大きな教会が、カトリックの国らしいランドマークとなっていました。

「まあ、その大きさほどには、カトリックの存在はイタリア人の心の中では大きくありませんけどね」

夕暮れ時の道で遊ぶ子供たちの屈託のない姿を記憶しつつ、ホテルへいったん引き上げます。


20120年11月記                                         了


ラグーザ・スーペリオーレを遠望した

ラグーザ・スーペリオーレを遠望した   2018年9月訪問

ラグーザ・スーペリオーレの全景を見るのは、それなりに大変です。

短時間観光客の大部分は、スーペリオーレ地区に入り込むのですが、それはイブラを俯瞰したり、大聖堂を見物するためです。スーペリオーレ地区を遠目に見るポイントには行きません。

ラグーザSP朝日を浴びて201809
( イブラより望む朝日に輝くスーペリオーレ全景 )
ラグーザSPイブラ面斜面の夕方
( 夕日に照らされるスーペリオーレのイブラより斜面と展望ポイント )

「これで、いいのか」とは思いませんが、せっかく遠路はるばるやってきたので、スーペリオーレ地区の方も遠目に眺めることにしました。ふたこぶラクダの、より大きく盛り上がった「こぶ」を見るわけです。有名なイブラ地区以上に標高も高いし、坂道も急です。イブラからスーペリオーレに向かう場合は、完全に「登り、昇り」です。

201809ラグーザSPを南の橋より遠望
( 駅のある新市街から眺めるラグーザ・スーペリオーレ )

別の日は、駅のある新市街から、V字谷に架かる橋越しにスーペリオーレを眺めました。丘を横から見る感じです。斜めに連なる家並みの間から、にょっきと飛び出したスーペリオーレのドゥオーモの塔が記憶に焼き付きました。

2020年10月記                                         了

圧巻のラグーザ・イブラを眺める

圧巻のラグーザ・イブラを眺める     2018年9月訪問

この場面こそ、ラグーザ観光随一の風景です。
201809ラグーザイブラ眺望陽光の下 (4)
( 陽光に輝くラグーザ・イブラの眺望 )

ラグーザ・イブラの最重要観光ポイントは、スーペリオーレ地区の斜面からイブラ全体を眺めることです。デリドリア教会:Chiesa dell'Idria の塔の青いタイル屋根を風景写真のアクセントとして入れると全体が引き立つようです。

絶景ポイントはサンタ・マリア・デッレ・スカーレ教会:Chiesa Santa Maria Delle Scale 前の小広場を代表例に、斜面を行き来する階段沿いに数か所あります。

どのアングルがお好みかは、一人一人の趣向によると思います。この眺望を見越して、斜面に建つ小ホテルやゲストハウスに泊まる旅行者も後を絶ちません。相対的に高い眺望の良い部屋を取って四六時中イブラの眺めを楽しむ方もいれば、ホテルの屋上や朝食の間のテラスから、独自のアングルでイブラ風景を目に焼き付ける方もいるようです。皆さんが十人十色のイブラの展望を満喫して帰路につければ万々歳ではないですか。

ラグーザ・イブラを目にしたときの圧巻は、写真ではなかなか表現できません。本物を見ると、写真よりも何十倍も奥行きと広がりがあることを実感します。朝昼晩と移り変わる日差しの変化や、建物の色合いによっても感じ方は変わります。たまたま、隣り合わせた見物人と、にっこり交わした笑顔や一言、二言によっても印象は変わるでしょう。ツアーで固まって歩きながら眺めず、自分たちだけで適当な距離感をおいて眺めるイブラ全景こそ、大切な場面のような気がしました。

まずは、明るい時間帯のイブラの眺望を楽しみます。

201809ラグーザイブラ眺望陽光の下 (2)
( ラグーザ・イブラ全体の眺望 )

三角屋根が印象に強く残るサンタ・マリア・デッラ・スカーレ教会脇からのイブラ風景も、多くの方々が絶賛するアングルです。

201809ラグーザイブラSスカーレ教会を入れて (2)
( サンタ・マリア・デッラ・スカーレ教会越しに見る夕暮れのイブラ全景 )
201809ラグーザイブラSスカーレ教会を入れて (1)
( サンタ・マリア・デッラ・スカーレ教会前の階段 )

スーペリオーレ側の斜面を少しずつ下りながら変わりゆくイブラの眺望を楽しみましょう。

201809ラグーザイブラSP間の急階段 (1)
( イブラ眺望を見るには急階段の上り下り )

階段や道の位置で、青い屋根のデリドリア(デリトリア)教会の見え方が上下左右に振れます。ドゥオーモは、イブラの丘の斜面に建っているので、見える場合もあれば、丘の頂上の大学の建物に隠れてしまう場合もあります。

201809ラグーザイブラ眺望陽光の下 (6)
( デリトリア教会とドゥオーモの塔が前後に並んで )
201809ラグーザイブラ眺望陽光の下 (5)
( 縦アングルにすると立体感も増すデリトリア教会 )

だんだんと坂の下に来ると、イブラのドゥオーモが視野の上部に動きます。
ラグーザイブラをディトリアより下って見るSep2018
( 少し見上げるアングルのイブラのドゥオーモ )

素人写真では、イブラがラクダのコブのような丘の上にあることが分かりにくいですね。

ラグーザイブラくびれ部デリトーリア教会Sep2018
( 小さなポポロ広場から見上げるデリトリア教会の青い塔 )

イブラとスーペリオーレの”くびれ”部からデリトリア教会を見上げました。この画面の右奥に、名所のひとつ「コゼンティーニ邸」があります。なんと、中に入るのを忘れてしまいました。個人客は、これだからたまりません。

デリトリア教会方向と正反対の側には時計塔が鎮座しています。

ラグーザイブラ時計塔昼間Sep2018
( イブラへの昇り口にある時計塔 )

時計が故障して、1日2回しか時刻合わせができないのは、イタリアというか地中海沿岸ではお約束の場面です。

「やっぱり、イブラの眺めは評判通り、すごかった」です。

2020年10月記   了

ラグーザでフィーキ・ディンディアみっけ

ラグーザでフィーキ・ディンディアみっけ  2018年9月訪問

シチリアのラグーザにやってきて、はじめてウチワ・サボテンの実を、間近で眺めることができました。

201809ラグーザフィーキディンディア拡大
( フィーキ・ディンディア。ウチワ・サボテンの実 )

イタリア語では 「フィーキ・ディンディア:Fichi d'India」 と言います。意味は、”インドのイチジク”。単数形は、フィーコ・ディンディア:Fico d'India です。

イタリア語って、けっこう、地名や現象を例えに使って全然関係ないモノの名前にすることが多い言語だなあと思っています。

虹(にじ)は、閃光のアーチ:Arcobaleno、
あんこう(鮟鱇)は、漁師のカエル:Rana pescatorice、

のような語句が少なくありません。
201809ラグーザフィーキディンディアとイブラ
( フィーキ・ディンディアの実の向こうにラグーザ・イブラ)

フィーキ・ディンディアは、近くで見ると、けっこうでかいです。棘(とげ)もいっぱいついてます。そして食用です。9月から11月ごろの秋の風物誌の果物のひとつのようです。私は、残念ながら食べませんでした。あんまり、美味しそうには見えませんでしたが、何事も挑戦すればよかったと反省しています。

フィーキ・ディンディアは、ラグーザの市街地を抜け出た道沿いに、いっぱい自生していました。中南米産の外来植物ですが、すっかりシチリアの大地に根付いてしまったようです。日本の「柿」みたいな印象です。売り物の立派な柿もある一方、そこいら中に野生の株がある点で似ている気がしました。

201809ラグーザフィーキディンディア自生
( 野生化した道路脇のフィーキ・ディンディア)

そして、売り物のフィーキ・ディンディアを栽培している畑だって見っけてしまいました。道沿いの一角にウチワ・サボテンの大きな株が規則正しく植えてありました。
201809ラグーザフィーキディンディア栽培
(フィーキ・ディンディアの畑)

どのくらいの規模で、どのくらいの量を出荷すると、それなりのサボテン栽培農家としてやっていけるのでしょうかという疑問がムクムクと頭をもたげてきましたが、いまだに答えを調べていません。

2020年10月記                     了



ラグーザ・イブラで墓参り

ラグーザ・イブラで墓参り    2018年9月


ラグーザ・イブラ観光中に、ちょっとだけ市営霊園に寄ってみました。糸杉の深い木立に囲まれた、すがすがしくもしんみりした空間でした。交通弱者のために、1日に2-3本、市営バスが迂回して市営霊園前経由となって立ち寄ります。私も、帰路は市営バスで街の中心部まで帰りました。

201809ラグーザイブラ霊園入口
( ラグーザ・イブラ市営霊園への入口)

海外旅行に行って、有名人の眠る墓地や都心部の墓地を訪れることはありますが、普通の街の普通の墓地はなかなか見学できないので、いい体験でした。ラグーザの人々の眠りを妨げないように、そおっと、そおっと、市営霊園の中を歩きました。

お墓参りにやってきた市民たちは遠目に変なガイジンがいるのを見て「何なんだろう」と思ったに違いありません。

201809ラグーザイブラ霊園正面
(  ラグーザ・イブラ市営霊園正面 )

どこの国でも霊園入口には花屋さんが陣取っているようです。きれいなお花が花立にあふれんばかりに売られていました。遠くから来た人、突然、思い付きで立ち寄ることにした人などが花を抱えてお店から出てきました。

「ちょっと間があいたから墓参りでも寄っていくか」という気持ちを感じることができて嬉しい気分でした。

201809ラグーザイブラ霊園大通り
( 霊園内の大通り。奥の方に祈祷所のような建物がある )

ここの霊園は、正門から奥に向かって真っすぐに伸びる糸杉の並木道の両側に個々の墓地が並ぶスタイル。宗教宗派は問わずの感じですし、キリスト教色が強く出ている感じもありません。けれども、実際のところは分からないというのが率直な感想です。

「ほら、あそこのお墓に来ている人たち、どうやら無宗教のようね」

と、一見、寛容そうな中年カップルが、キリスト教目線でひそひそ話をしているかも知れないのも、地方都市観光ならではの想像です。はずれていたら、ごめんなさい。

201809ラグーザイブラ霊園普通のお墓
( 普通のお墓 )

普通のお墓はいっぱいありました。花がそこかしこに生けられていて、けっこう色彩豊かな墓地風景です。最近のはやりは、故人の顔写真を墓誌に焼き付けることのようです。

201809ラグーザイブラ霊園一族合葬
( 先祖代々のお墓 )

次は、先祖代々のお墓のような大きめの墓地。ひとつの墓誌に何人もの埋葬者の名前が組み込んでありました。火葬した遺灰を収めるタイプの墓地かも知れません。普通の墓地に比べると、少しゆったり感が出ていました。

最後は、独立した霊廟のような建物の大きな墓地。世俗での財力を反映した威容を誇っていました。

「普通墓地の方々に比べれば、少しは足を伸ばして眠れるってもんですよ」という声が心の中に響いてきました。
天国では平等かも知れませんが、世俗のしきたりでは、やっぱり平等ではありませんね。

201809ラグーザイブラ霊園独立霊廟
( 立派な霊廟は富裕層の印か )

みなさま、どうかゆっくり安らかに眠ってください。合掌。

2020年10月記                               了

ラグーザ・イブラの路地裏徘徊

ラグーザ・イブラの路地裏徘徊    2018年9月訪問

ヨーロッパでも古い街並みの路地裏には、いろいろな情景が潜んでいます。私だけの街角、俺の見つけた場所が、いつまでも心の中の旅の記憶として残るでしょう。

201809イブラの路地クルマいっぱい
 ( ラグーザ・イブラの都市生活もクルマから。対面はスーペリオーレ市街)

ラグーザ・イブラも、そんな雰囲気がいっぱいの丘の街でした。ちょっと広い道には住民のクルマが隙間なく停めてありました。坂道をえっちらおっちら徒歩で上り下りするのは、もっぱら観光客です。

「クルマなくして、イブラの生活なし」
「観光客の皆さんは、イブラとスーペリオーレの境目の谷間の”くびれ”部にある公共駐車場にクルマを停めてね」

201809イブラのくびれ駐車場
( 二つの丘の縊れ部にある公共駐車場 )

朝、イブラの街のバロッコ建築の家々の壁はオレンジ色に染まります。9月の、ちょっぴりひんやりした朝の空気の中で私邸の庭木が、まだ黒っぽく並んでいる光景が目に入りました。

「窓から緑が見えるってのはいいもんです」

201809イブラの路地裏家の庭
( 朝日にオレンジ色にか輝く家の壁と、庭の木々)

ラグーザ・イブラをちょっと歩いて横道にそれると、斜面に立ち並ぶ家並みと、谷を隔てて見えるスーペリオーレの市街地や、対岸の崖っぷちが嫌でも目に入ります。せまい道を、ミニサイズのクルマやトラックがくねくねとハンドルを切りながら走ってくることもあります。

201809イブラの路地裏朝とスーペ
( 斜面に立ち並ぶイブラの住宅と対岸のスーペリオーレ遠望)

どこのお家も造りは立体的。どこが地下やら2階やら、それぞれの家ごとに違います。小ぎれいに整った家もあれば、ちょっと手入れがおろそかな建物もあるのは世界共通です。

201809イブラの住宅と階段
( イブラの家は階段と地下空間の組み合わせ)

崖沿いのアーチ構造の建物や路地風景に出会うこともあります。

201809イブラの路地裏アーチ
( 崖っぷちのアーチと路地沿いの家並み)

あんまり低い方へ行くと、ドゥオーモのある丘の上の方に戻るのが、結構ひと苦労。暑い時間だと、汗がどんどん噴き出してきます。

夏の路地裏歩きに、水のペットボトルと汗拭きタオルは必須です。

これからラグーザ観光を計画する皆さん、観光バスやクルマで、すうっとやってきてドゥオーモと展望台だけ見物して帰るなんて、もったいないことは考えないでくださいな、とお願いします。


2020年10月記                                              了



カテゴリー
  • ライブドアブログ